![]() |
交流プログラム |
交流会開会式のあと、散策しながら源流の治水対策や自然環境を学習します |
プログラム | (1)鶴見川源流交流会開会式 市民・行政の流域活動紹介、パネル展示、 鶴見川流域わくわく水族館、 (2)希望者にキスゲの株プレゼント (3)ガイド:みつやせせらぎ公園〜杉谷戸調整池 |
集合 | 10:30 上小山田みつやせせらぎ公園 丸池 |
申し込み | 申し込み不要。直接会場にお越しください。 |
服装(明るい色) 持ち物注意 | 歩きやすい服装、長袖・長ズボン、帽子、雨具、飲み物 |
【主催】 | NPO法人鶴見川源流ネットワーク |
【共催】 | 鶴見川流域水協議会(国土交通省関東地方整備局・東京都・神奈川県・横浜市 ・川崎市・町田市・稲城市) NPO法人鶴見川流域ネットワーキング 連携鶴見川流域ネットワーキング 鶴見川源流ネットワーク |
【協力】 | 町田市 |
イベントの詳細については案内チラシ(PDFファイル)をご覧ください ここをクリック |
こども交流プログラム |
交流会開会式のあと、ふだんは入れない杉谷戸調整池で魚とりをします。 こども交流プログラムは、事前申し込みが必要です |
プログラム | (1)鶴見川源流交流会開会式 (2)希望者にはキスゲの株プレゼント (3)杉谷戸調整池で魚とり体験 (4)みんなで作るわくわく水族館 |
集合 | (1)9:40 JR横浜線淵野辺駅北口 2番乗り場 9:50発 「小山田はなみずきの丘」行き乗車 (2)10:30 上小山田みつやせせらぎ公園 丸池 (車で来る方は事前に連絡) |
定員 | 20名 要申し込み 定員になり次第締め切り |
対象 | 小学生以上 (小学生は保護者同伴。中学生以上の未成年は、 保護者了解の上参加可能) |
申込 | 申し込みは下のリンクから入れます こども交流プログラム申し込みリンク |
服装(明るい色) 持ち物注意 | 帽子、手袋、雨具、飲み物 魚とり対応:濡れてもよい服装、着替え、タオル、 (タモ網、ライフジャケット、バケツ等は貸与) |
中止などに ついて | 小雨決行、荒天中止。中止の場合は当日 7:30 までに決定し、ご連絡いたします |
問い合わせ | NPO法人鶴見川流域ネットワーキング |
TEL045―546―4337 (平日10:00〜17:00) |
イベントの詳細については案内チラシ(PDFファイル)をご覧ください ここをクリック |
【主催】 | 鶴見川流域水協議会(国土交通省関東地方整備局・東京都・神奈川県・横浜市・川崎市 ・町田市・稲城市) |
【共催】 | 連携鶴見川流域ネットワーキング |
【協力】 | 鶴見川源流ネットワーク、鶴見川源流自然の会、恩田川の会、 綱島バリケン島プロジェクト、バクの流域こども探険隊、バクアップの会、 OE!yokohama |
会場への交通 |
町田駅・町田バスセンター14番のりば「小山田」行き乗車 終点「小山田」下車 徒歩5分 発車時刻 8:53 9:43 10:33 JR横浜線淵野辺駅北口 2番のりば「小山田はなみずきの丘」行き乗車 「小山田」下車 徒歩5分 発車時刻 9:50 10:40 |
お問い合わせ |
鶴見川源流交流会実行委員会事務局(NPO法人鶴見川源流ネットワーク) TEL:042−798−2693 |
このイベントは「ふれあって流域鶴見川2025」に参加しています |